index>>FreeBSD
FreeBSD インストール体験
FreeBSDとは
FreeBSDは、パソコンで動作する文字通り無料で使用できる『UNIX』です。UNIXには、「SystemV」系と「BSD」系の2つの大きな流れがありました。その内のBSDの直系であるのがFreeBSDやNetBSDです。
FreeBSDの入手方法
FreeBSDの入手するには、CD-ROMが付属している書籍、UNIX関係の雑誌を購入するのが一番確かな方法です。
もちろん、インターネットからダウンロードできますが、僕のようにISDN接続でダイアルアップ接続している環境では現実的ではありません。
最近のADSL(8Mbps)ならばダウンロードしてもOKでしょうね。
FreeBSDとの出会い
僕がFreeBSDとはじめてであったのは、1997年1月頃秀和システムの[FreeBSD入門キット 2.1.0リリース版 PC-98版]を書店で購入したことがはじまりです。
当時、LINUXがメジャーな存在になりつつありまた、ネットワーク関連の研修会でLINUXに触れパソコンで動作するUNIXの存在を教えられ自分でもやってみたいと思っていました。
しかし、自宅のパソコンはNECのPC-9821Asしかもっておらず、LINUXはまだPC-98に対応していませんでした。そこで、FreeBSD(98)の初インストールすることになりました。Xが起動した感動は、今でも忘れられません。
FreeBSD(98)の画面
FreeBSD4.5 のインストール
雑誌「UNIX USER」 2002年4月号よりFreeBSD4.5-Releaseを高木産業製パソコン(CPU Intel PentiumnMMX-233MHz)へインストールしました。
この付録には4枚組みのCD-ROMでFreeBSD4.5が付いていました。すごくお得感がありました。インストーラは、英語版しか付属していませんでしたのでインターネットから日本語(国際版)インストーラをダウンロードしました。
FreeBSD4.5 日本語インストーラ
FreeBSD の最新、日本語(国際版)インストーラは以下のサイトからダウンロードできます。
ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-jp/I18N-flp/
日本語インストーラ
http://www.koganemaru.co.jp/
FreeBSDのインストーラは、LinuxのインストーラほどGUI化が進んでいません。この辺がFreeBSDがLixunほど一般的にならない原因(?)でしょうか。
個人的には、FreeBSDの方がLinuxより好きですね。
FreeBSD 4.6-RELEASEの入手
平成14年7月8日発売のUNIX USER 8月号に最新版のFreeBSD 4.6 RELASE がCD-ROM4枚組みで付録として付いてきます。これは、絶対に買いです。